freee開業を使って自動作成&オンライン提出
個人事業主として開業するには、税務署に開業届を提出する必要があります。
開業届は、紙で書いて郵送する方法と、e-taxサイトでオンラインで提出する方法があるのですが、せっかくの機会なのでネットサービスを利用して開業届のPDFファイルを自動作成し、e-taxサイトへアップする一連の手続きをやってみました。
開業届の自動作成サービスを行っているWebサービスに登録する

まずはサービスを行っているサイトに登録します。
今回は「freee開業」を使ってみました。
提出用PDFファイルを作成する

サイトにログインして、必要事項を入力すると、開業届のPDFファイルが自動的に作成されます。
作成されたPDFファイルは、ダウンロードして保存することもできますし、そのままe-taxサイトへアップロードすることもできます。(PDFをプリントアウトし郵送も可能)
e-taxサイトへ提出する


オンライン提出するにはマイナンバーカードを使った認証が必要になります。
マイナンバーカードを読み込むにはPCの場合は、ICカードリーダーが必要です。
スマホの場合はマイナポータルアプリを利用しますが、このWebサービスではPC側で入力したものをスマホアプリ(このWebサービスの専用アプリ)で立ち上げてPCと同じアカウントでログインしてもまったくデータを読み込めなかったのでスマホでの認証&提出を断念しました。

結局、ICカードリーダーを購入し、PCからの提出に戻しました。
その他、マイナンバーカード側の問題として署名用電子証明書がマイナンバーカードに紐づいていなかったりといろいろありながらもなんとか提出は完了しました。
このWebサービスではGmailアカウントを使ってログインしたとしても後々サイト専用のパスワードが必要になってくるので要注意です。ログイン後に設定できます。
スマホで完結できない場合(何らかのエラーやトラブル)は、マイナンバーカードに対応したICカードリーダーが必需品です
今回のような場合だけでなく国のサービスにオンライン・アクセスするときは必ずマイナンバーカードが必要になるので当然ICカードリーダーも必要になってきます。

・4桁パスワード(マイナンバー)
・署名用電子証明書(紐づけ済みであること)
・利用者識別番号(e-tax)
・暗証番号(e-tax)